前の記事 » 
次の記事 » 

人材採用の誤った常識(採用活動の目的とは?)

公開日:2009/08/14
最終更新日:2017/02/27
人材採用の目的とは採用することではない

「採用」は一つの通過点でしかありません。


いなだ事務所が作るような効果的な求人ページを使って採用しても
それは通過点でしかないのです。


人材採用は採用することが目的ではない


「採用」を目的や目標にすることで、
会社の採用活動は負のスパイラルに入ります。


ましてや応募者を多く集めることを目的にした採用活動は悲惨です。

300人から応募があった?


だから何??


という感じです。


これは私の面接セミナー参加企業なら最初にお話しした内容ですよね?


採用活動(選考)の最高の理想は


たった1名の会社が求める人材から応募があって、
その人を採用できること
です。


たとえば300人から応募があったとして、喜んでいる企業に質問します


「300人の中から厳選して採用した人は

 その後どうなったのですか?」


半年で辞めました。1年で辞めました。3年で辞めました。。。

思ったような成長をしませんでした。


残念ながらそれでは何の意味もないんですよね。



人材採用というのはPDCAサイクルを回しづらい仕事


採用基準をベースに人の採用を数値化できるのは、特許を持っているいなだ事務所だけです。


しかし数値化できないとPDCAは回せません。

ところが企業経営者は人事担当者に採用の結果をデータで出させようとします。
今年度の採用活動の報告をしろという事で。


結果として、人事担当者は

数値化しやすい「応募人数」×「採用人数」という指標のみを報告するのです。
これが負のスパイラルの現況。


企業が本当に、採用活動の報告を知りたいならどうすればいいか?


それを教えます、、


答えは

最低でも入社して1年経過した人を振り返ること

採用活動が成功だったかどうかは、入社後1年は経過しないと判断できません。


100人の応募があって3名採用できましたが1年続いた人は0人でした。
(不動産会社とかの営業職ではよくあることでしょう。)

これでは採用活動は完全に失敗です



上記を考えていただければ冒頭にお話ししたこの意味がわかると思います。


人材採用の目的とは採用することではない

人材採用の常識を疑うことに採用活動のブルーオーシャンが見えてきますよ。

同じカテゴリの記事を読む  採用コンサルティング  

稲田行徳の評判,経歴

ブログ読者に採用面接マニュアルを無料プレゼント中

5分でわかる面接官のルール

面接官教育用マニュアル
緑の動く矢印成功企業が続出!
採用面接マニュアル第一章を【無料】ダウンロード可能

動画で学ぶ採用ノウハウ

 

採用ノウハウを学べるYouTubeチャンネルはこちら

5分で分かる面接の仕方

採用をしている経営者や人事担当者様へ
この無料レポートを知らないなんて、
あなたの会社は損をしています。

緑の矢印 人材採用コンサルタント著 採用マニュアル第一章を今すぐ無料ダウンロード

1週間で会社が変わる!採用の教科書1

新卒採用と中途採用のバイブル
「採用の教科書1」が売れています。
(現在、4刷!増刷中)

矢印Amazonの著者販売ページはコチラ
 

面接官教育用の面接官研修動画

1万人以上の面接官が受講した
面接官教育用セミナーで今すぐ面接のやり方を学べます。

矢印面接官研修のサンプル動画はコチラ

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ