『採用の教科書®』の歩きかた

まずはこちらを   → 稲田行徳プロフィール

お勧めの記事

►採用戦略とは?  → 採用戦略とはある3つのステップのこと
►面接の仕方    → 採用面接の仕方、やり方
►効果的な求人募集 → 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

ここから記事の最新情報

採用で失敗したら会社が傾く理由その2~目に見えないもの編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

1つ目の「採用で失敗したら会社が傾く理由その1~お金編」をまだご覧になっていない方は、まずはそちらをご覧ください。

その後、またこのブログに戻ってきてください。

今日は「採用の失敗における損失」の2つ目、「目に見えないもの」に関して、ご説明したいと思います。

採用の失敗による損失:目に見えないもの

採用を失敗することで起こる損失で、目に見えないものは、次の4つです。

(さらに…)

採用で失敗したら会社が傾く理由その1~お金編

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、採用で失敗すると、どれほど大きな損失を生むかということに関して、ご説明したいと思います。

採用に失敗すると、大きく4つの点で会社にマイナスがあります

まず1つ目は当然ながら「お金」です。

採用の失敗による損失:お金

私がセミナーや講演でよくする質問があります。

採用で失敗したら、金額的には大体いくらぐらいの損失を出すと思いますか?
(さらに…)

【採用ノウハウ】採用活動の本当の目的を意識する

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、採用の目的に関して、ご説明したいと思います。

ほとんどの会社で、採用の目的を間違っています

そしてその結果、採用で失敗しています。

逆に言えば、目的意識を常に持つと、採用で成功しやすくなります

新卒採用でも中途採用でも、スタッフを採用する本当の理由を意識することが重要です。

採用活動の目的とは何なのか?採用で成功するためのマインドセットをご説明します。

間違った採用の目的とは?

まず1つ、質問をさせてください。

会社が社員を採用する目的は何だと思いますか?
(さらに…)

【人材採用のやり方】人材採用の失敗により黒字から赤字に転落するとき

こんにちは。
人事採用コンサルタントの稲田です。

今日は、人材採用によって、会社が黒字から赤字に転落していくことに関して、ご説明したいと思います。

採用で黒字から赤字に転落するとき

まず、想像していただきたいんですけど、創業メンバー2人で立ち上げた会社があるとします。

その会社が、初めて人を雇おうと思った時、はたして黒字でしょうか?赤字でしょうか?
ちょっと考えてみてください。

 
答えを言いますと、
(さらに…)

離職率が下がる正社員求人のやり方-求人募集時に書いた方が良い情報とは?

こんにちは
人材採用コンサルタントの稲田です。


私が運営しているYouTubeチャンネルで、15秒の動画を更新しました。
(さらに…)

家賃支援給付金(7/14から申請受付開始)の概要説明。必要書類や申請方法など

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)への助成金(通称:コロナ助成金)として、経済産業省が家賃支援給付金という助成制度を新しく作りました。


2020年5月~12月で昨年の売上より50%以上下がった会社などに地代家賃の2/3を補償する制度で、2020/7/14より申請受付が開始されます。


概要などを動画にしましたので、ご覧ください


YouTubeで閲覧をするならコチラ (さらに…)

休業手当の正しい計算方法|平均賃金から計算する労働基準法26条|雇用調整助成金でも必要

間違いやすい休業手当の計算方法について動画で解説しました。


新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)によって休業をする会社やお店が今年は一気に増えました。

会社が労働者に休業を命じたら休業手当を支払わなければいけません
では、休業手当とは一体、いくら払えばよいのか?

給料の6割が休業手当ではありません

多くの企業や、給与計算担当者、人事の人間でも計算を間違っていることはよくあります。

具体的に法律上の休業手当の金額について動画で解説しましたのでご覧ください。


YouTubeで休業手当の計算方法の動画を見るならコチラ (さらに…)

新型コロナ対応休業支援金・給付金の制度,条件や対象者,申請について解説。最大月額33万円の助成金|新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の影響はまだ続いています。


緊急事態宣言は解除されましたが、飲食店など業種によっては客足は戻っていないところもあります。


また予想通り、経済活動を再開した結果、新型コロナウイルスの感染者は日ごとに増えています。


諸外国の状況を見る限り、たしかに日本は人数的には少ないですが、経済と反比例して感染人数が減っていくということはないでしょう。


withコロナ時代が2020年に本格的になっていくのかもしれません。

休業を指示されたが休業手当をもらっていない従業員などへの助成金

(さらに…)

中途採用において即戦力採用や管理職採用が失敗する理由を動画で解説します

中途採用において即戦力採用管理職採用が失敗する理由を論理的にご説明します
※管理職採用は、エグゼクティブ採用、ハイクラス採用、マネージャー採用など呼び名は様々


採用の教科書2を既に読まれているのであれば、今さら説明することもないと思いますが、中小企業における中途採用の失敗例です。


入社後の教育も不要で、即戦力となる優秀な人材が欲しい?

動画でぜひご覧ください。

【採用ノウハウ】即戦力採用が失敗する理由。
採用で失敗しやすい視点と成功するための視点とは?即戦力採用や管理職採用など今すぐ止めろ



YouTubeサイトで即戦力採用が失敗する理由の動画を見るならコチラ (さらに…)

zoomを使ったWEB面接の導入方法、メリット・デメリット・注意点など-オンライン面接のすすめ

新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)対策として、zoomを使った面接を導入する会社も増えています。


以前から、求人成功実践会ではzoomを使った面接を導入しましょうと言っていましたので会員企業は当然ながら使っていましたが、

zoom?
zoomのセキュリティは?
オンライン面接?
必要なの?

よく分からない


という方などのために、動画を作りました。


コロナウイルスで苦しむ企業や日本のために何かしらできないかと思い、作りましたので無料公開いたします。


これを見れば、自社でも無料で簡単にオンラインウェブ面接を導入することができるでしょう。
※zoom以外でも考え方は同じです

動画で学ぶzoom面接の導入方法やメリット・デメリット・効果など




※zoomを使うときは、必ず最新版にアップデートしてください。今、ユーザーが増えていることもあり、セキュリティ対策の方にzoomは力を入れています。
※最新版かどうかは、右上の名前のアイコンをクリックすると、アップデートを確認という選択肢がでてきます
サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ