『採用の教科書®』の歩きかた

まずはこちらを   → 稲田行徳プロフィール

お勧めの記事

►採用戦略とは?  → 採用戦略とはある3つのステップのこと
►面接の仕方    → 採用面接の仕方、やり方
►効果的な求人募集 → 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

採用面接マニュアルの感想(9)~駄目でもともと

『かつ・かいしゅう』で口座自動引き落とし(自動振替)

かつ・かいしゅう口座自動引き落とし

今日は社会保険労務士、税理士向けの話ですのでそれ以外のかたは飛ばされてください。


もしくは、顧問の社会保険労務士がどれほど御社のことを考えているかを判断できるかもしれません。

その他、お客様からの支払いで口座自動振替を導入したい場合は必見です。
(さらに…)

採用面接マニュアル購入者からの感想(8)~紹介したくありませんね~

初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル』の購入者から感想をいただきましたのでご紹介します。
(さらに…)

『予告』3月14日の15時にホワイトデープレゼント

ホワイトデーとして3月14日(土)の15時にあるものをプレゼントします


このプレゼントを手に入れる権利があるのは、その時にメルマガに登録している私のメルマガ読者(現在は7,500名)のみです


読者が男だろうが関係なく男女問わず配布します(笑)

お返しはいりません※特に男からは(笑)

大したものではないですが貰ってください。


プレゼント内容に興味はありますか?
(さらに…)

面接官トレーニングDVDが完成

いなだ事務所が面接官トレーニングを開催する際は、ビデオと音声(MP3)を撮っています。


今までは自分でPDCAサイクルを回すために利用していましたが、徳島県保険医協会主催でおこなった面接官トレーニングから参加者に特別価格でこのDVDの販売をすることに。


お陰さまで注文がありまして、プロにDVD制作を依頼。(素人が作ったようなDVDを渡すのは嫌ですし自分の時間もかかる上に、顧客満足度も低くなりますからね。)


値段を安くしているので売れたことにより赤字になるのですが、これもマーケティングテストの一環としての投資です。


そして完成したのがこちら
(さらに…)

面接官トレーニングの感想、効果in徳島県

先日、徳島県保険医協会にて面接官研修を開催してきました。


自分でメルマガなどを使って集客するのとは違って、基本的に私の事を知らないかたが集まりますので「定員にはならないかも?」と思っていました。

ところが徳島県保険医協会さんが作ったセミナー参加誘導チラシを見て驚きました。
(さらに…)

採用コンサルティングの料金を値上げします

申込社数が予定数に達しましたので採用コンサル料金を値上げすることにしました。


ただ値上げするのは嫌なので求人募集期間を短縮し、早期採用を実現するために、従来までは「エモーショナル採用のLV3」として提供していたサービスの一部を求人ページ制作+採用コンサルに組み込むことに決定いたしました。


これにより上記サービスにおいて、求人効果が上がるのはもちろん今よりさらに採用代行業務や採用のPDCAサイクルを回すことに人材採用の専門家である私を活用することができます。
(活用する気はなくても勝手に提案して動きますけど(笑))


でも私の体は一つだけ。
(さらに…)

採用のノウハウが欲しいなら(新卒採用、中途採用対応)

もしあなたが採用のノウハウを欲しいなら入手方法は2つです。


無料で手に入れるか有料で手に入れるかです。


採用といっても、新卒採用と中途採用、障がい者採用、パート・アルバイト採用など色々とありますが、根本的なものは同じです。


なぜなら採用のノウハウは以下の2つどちらかに分かれるからです。

採用活動のノウハウは2種類

1.応募者を集めるノウハウ

2.応募者を選考するノウハウ
人材採用という分野に絞ると採用のノウハウとして、究極的にはこの二つに絞られます


コンピテンシー採用面接やSPIなどの適性試験、書類選考のノウハウなど色々とありますが、 どんなものでも結局は上記のどちらかに分類をされるわけです。


そして、残念なことに採用のノウハウを調べると
(さらに…)

社長の面接力不足(経理の採用)

メルマガ読者専用の採用に関する
「匿名お悩み相談投稿フォーム」から寄せられた内容です。

メルマガでの回答が原則ですが、私の判断で
ブログ掲載の方がよさげのものはブログに書きます。

社長の面接力がないことを悩む社員です。
(さらに…)

「初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル(冊子版)」が92%引きの1,800円で購入可能

これはメルマガ読者からのある一通のメールから始りました。
(さらに…)
サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ