【人材採用のやり方】人材採用の失敗により黒字から赤字に転落するとき
最終更新日:2023/03/13
人事採用コンサルタントの稲田です。
今日は、人材採用によって、会社が黒字から赤字に転落していくことに関して、ご説明したいと思います。
採用で黒字から赤字に転落するとき
まず、想像していただきたいんですけど、創業メンバー2人で立ち上げた会社があるとします。その会社が、初めて人を雇おうと思った時、はたして黒字でしょうか?赤字でしょうか?
ちょっと考えてみてください。
答えを言いますと、
初めて人を雇おうと思ったら、通常その会社は黒字のはずです。
会社を立ち上げた後というのは、順調に売り上げが伸びていくか、もしくは、全く売上が上がらずに、撤退や廃業をするのか、基本的にはこのどちらかです。
割合としては、廃業する会社の方が多いです。
そして、売り上げが伸びている会社に関してですが、こちらの会社は、いつか必ず人手が足りなくなります。
人手が足りない状態とは?
人手が足りない状態とは、受けている仕事の量に対して、社内の人材の方が足りない状態です。仕事が全然回らないといった状態です。
この状態というのは、当たり前ながら黒字です。
そして、「新しい人を採用しよう」という考えになっていきます。
採用の仕方を学ばないとどうなる?
創業後しばらくして、新しく人を採用しようと思っている時は、通常その会社は黒字なんです。
ところが、採用の仕方というのは、普通なかなか学べません。
採用の仕方を学ばずに採用活動をするとどうなるか。
面接で、「やる気がありそう」、「礼儀正しい」、「学歴が高い」、「専門知識があるから即戦力として期待できそう」といった「勘や経験」に頼って採用します。
そしてもし、「求めていた人材」と「採用した人」が違う場合、何が起こると思いますか?
厳しいことを言うと、支払っている給与以上の働きをしないので、採用した人に対しては、赤字になります。
つまり、せっかくの黒字利益が吸い取られてしまうのです。
黒字が赤字になる原因は採用の失敗
「人材採用をしようと思った時」は、もともと黒字だったはずなんです。ところが、人を採用していった結果、気づけば赤字になっています。
採用していったスタッフの質、ここに意識を向けなかったり、もしくは間違った採用活動をし続けた結果、変な人材を採用。
そして、本来であれば3人で終わる仕事が、なぜか6人とかで仕事をして、結果的に1人当たりの利益が減ります。
これを繰り返していくと、赤字になったりします。
採用の失敗から赤字になるということを意識しておかないと、採用活動をちゃんと変えていこうという考えが出てきません。
この考えに関しては、スタッフじゃなくて、経営者が持っておく必要があります。
採用の失敗は経営者の責任
赤字の原因すべてが、スタッフの問題というわけではなく、本来、採用活動を勉強しなかった経営者の責任です。ですから、もし、以前は黒字だったのに、現在赤字になっている場合は、今いるスタッフの質などを、是非もう一度見てください。
もし、ダメな社員がいた場合に、「クビにしなさい」というわけではありません。
能力の低い方であっても、活躍できるような仕組みづくりをしたり、今後入ってくる人に関しては、採用活動を改めて、良い人材(黒字社員)を採用できるように、変えていくことが望ましいです。
もし今、会社が社員を抱えていて、赤字に苦しんでいる場合は、一度、振り返ってみてください。
そこで社員の責任にしてはダメです。
一番悪いのは、採用のことを適当にやっていた経営者です。
厳しいことではありますが、これを受け入れることができれば、採用の成功に一歩進むことができます。
「いやいや、そんなことはない」と「自分は悪くない」と思っているのであれば、採用活動はこのまま変わりません。
今後は、良い人材(黒字社員)を採用できるように、採用活動を変えていきましょう。
この内容は、私が運営しているYouTubeチャンネルでもお話ししています。