『採用の教科書®』の歩きかた

まずはこちらを   → 稲田行徳プロフィール

お勧めの記事

►採用戦略とは?  → 採用戦略とはある3つのステップのこと
►面接の仕方    → 採用面接の仕方、やり方
►効果的な求人募集 → 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

マイクレド(My Credo)をつくろう

クレドの個人版マイクレド

リッツカールトンホテルやジョンソン・エンド・ジョンソンで有名な「クレド」。このクレドを個人(つまり自分)に落とし込んで、自分専用のクレド(マイクレド)を作る人が増えてきています。


私はこのマイクレドを作るという動きには賛成です。日本のビジネスパーソン個人個人がそれぞれ、自分自身を律して目的を明確にした人生を送る

こんな素晴らしいことはありません。そんな大人たちが増えたら日本はもっと良くなると思いませんか?


人に言われるから行動したくなくなる

だったら、自分で自分に言えばいい。


それを可能にするツールがマイクレドです。
(さらに…)

採用マニュアルに感想をいただきました(大阪のシステム会社)

flexsystem初めての面接でも欲しい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル』に感想をいただきました。


会社名、お名前、さらには顔写真まで公開OKという太っ腹なある会社の人事担当者からです。

採用面接マニュアル購入者からの感想

(さらに…)

「息子(娘)を御社で働かせてほしい」と言われる採用活動

これまでいなだ事務所がプロデュースした採用ページでは平均すると10社中4社は親御さんから連絡がありました。


「御社の考えに感動しました。
 現在就職活動中の子供がいるのでぜひ応募させたいです」
などです。

条件面で募集してもこうはなりません

(さらに…)

求人募集は「求める採用」から「与える採用」へ

効果的な求人広告の作り方


詳細は採用面接マニュアル購入者専用メルマガでお話ししようと思いますが、さわりだけ。


特別メルマガ【購入者通信】では、質の良い応募者が集まるための求人募集方法をお話ししています。


テクニック的な事も話していますが、今回は求人募集時の本質に関してです。


それが

与える採用
(さらに…)

歯科医院で歯科衛生士さんや歯科医師の採用や求人

メルマガ読者専用のお悩み投稿フォームから寄せられた内容です。

原文そのままです。

歯科の場合、限られた職種なので、そもそも面接の前に
人が来ないのです。

とりあえず人手が必要なので、来た人を採用してしまうのです。

当然ダメ、またはすぐ辞める。その繰り返しです。
採用媒体も今はバラバラで、費用ばかりかかってしまいます。


質問ではないので回答する必要はないのですが、
たぶん、同じような悩みを持たれている歯科医院も多いと思います。


ちょっと私の所感を。
(さらに…)

採用面接マニュアルに感想をいただきました(企業名、お名前公開OK)

takeuchiengei『初めての面接でもほしい人材を見抜くことができる採用面接マニュアル』にある購入者から感想をいただきました。
(さらに…)

人材採用の誤った常識(採用活動の目的とは?)

人材採用の目的とは採用することではない

「採用」は一つの通過点でしかありません。


いなだ事務所が作るような効果的な求人ページを使って採用しても
それは通過点でしかないのです。


人材採用は採用することが目的ではない


「採用」を目的や目標にすることで、
会社の採用活動は負のスパイラルに入ります。


ましてや応募者を多く集めることを目的にした採用活動は悲惨です。
(さらに…)

社長の知り合いからの紹介者が面接を受けにきた(回答編)

前回の質問への回答です。

おもしろいですね。ブログへのコメントではなくメールで結構回答が寄せられました(笑)。私はそちらの方が嬉しいです。

ほとんどがメルマガ読者の方々でしたが、その中でも面接マニュアル購入者と未購入者では回答がまったく違いましたね。

購入者はさすが最強の採用知識をつけられた方々だなと感じることができて私も嬉しいです。

今後、面接セミナー等を開催するときはマニュアル購入者以外には案内をしないようにするべきかを検討中です。(この件に関してはメールでも良いのでご意見を頂けると嬉しいです。とくに面接マニュアル購入者の皆様から)

(さらに…)

社長の知り合いからの紹介者が面接を受けにきた(質問編)

採用メールセミナーでは採用の悩みを投稿する専用フォームがあります。


そこに投稿されたメルマガ読者からの投稿です。あなたにも参考になると思いますので共有いたします。
※本人からの掲載許可はとっています。
(さらに…)

動画「希望、勇気と感動の人生」ニック・ブイヂチ|Nick Vujicic

あれほど厳しいメルマガの最後に紹介したこのURLを信じてクリックしてくださり、本当にありがとうございます。
(さらに…)
サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ