『採用の教科書®』の歩きかた

まずはこちらを   → 稲田行徳プロフィール

お勧めの記事

►採用戦略とは?  → 採用戦略とはある3つのステップのこと
►面接の仕方    → 採用面接の仕方、やり方
►効果的な求人募集 → 自社ホームページを使って求人すべき3つの理由

USBタイプのヘッドセットでスカイプをしよう

通話料が無料で話せるので、パソコンに明るいお客さんと長時間話す時はスカイプ(Skype)で話すようにしています。


いなだ事務所とお客さんにとって財布に優しいスタイルです。


皆さんもスカイプ(パソコン電話)を使ってみると家計に優しくなりますよ。
(さらに…)

専門家を紹介できるという大事さ

最近、お客様と話している時、他の人を紹介することが多いです。


「それだったらお勧めのかたがいますよ」と
(さらに…)

コンサルタントの稲田が読んでいる数少ないメルマガの一つを公開

今日は気分がいいので公開しちゃいます
(さらに…)

人材採用における5つの言い訳

週刊ダイヤモンドで、中小企業の経営者が挙げる典型的な5つの言い訳をまとめたものがありました。
(さらに…)

ビジネスメールマナーの24カ条

私も仕事柄メールを多用しています。また、メルマガも発行していますし、メールだけで70万円ほどのサービスを売っています。


だからメールの書き方はかなり勉強しましたし、実践で色々と試したのでメールは多少は詳しい方だと思います。


契約いただいたお客さんにはメールの書き方やコツ、ノウハウなどを説明するので、レベルの高い環境にいるのですが、お客さんでない人から送られてくるメールを見るとビックリすることも多いです。

「こんなメールで外部とやりとりしているのか??」と。


ということで、今日はビジネスメールのマナーに関して。

ただ、これはちょうどいい記事があったのでそちらを元に説明しますね。
(さらに…)

新型インフルエンザが警戒度「フェーズ5」に引き上げられました

本日、WHOにより新型インフルエンザが警戒度「フェーズ5」に引き上げられました

これがどういう事かご存知ですか?
(さらに…)

パソコンのキーボードとマウスは細菌だらけですよ

以前、豚インフルエンザの対処法として消毒の記事を書いたことがあります。


職場や自宅にはこのような消毒ジェルを置いた方がいいのですが、
手だけを拭いていればいいわけではありません。


こんな話を知っていますか?

(さらに…)

応募者(求職者)の質を上げる求人募集方法|求人募集要項の書き方、テンプレート

効果的な求人広告の作り方

効果的な求人広告の作り方


あるお客様の求人ページの原稿が作り終わり、ほっと一息ついているところです。


あとは、ホームページ制作会社からのデモ版を待つのみ。


今まで書いてきた「会社の採用ページ」の数も結構な数にのぼりましたが、今のところ100%の確率で成功している成果があります。

この求人ページを使って「いい人材が採用できた」という最終結果は、私と契約してくださった以上、当然達成するものなのですが、実はそれ以外であることが起こります。
(さらに…)

ホームページとインターネットを使って採用するべき3つの理由

久しぶりに採用ネタのような気がします(笑)


私と採用に関する顧問契約をいただいているお客様は、みなさんホームページとインターネットを使って採用をされてきました。

「ホームページってよく分からない」という社長さんもいましたが、結果として、ホームページを新規で作り、それを使って人を採用できています。


ホームページを使うというより「インターネットで採用する」と言った方が正しいでしょうね。


なぜ、インターネットを使った採用を私が勧めるのかポイントを書いておきますのでご参考まで
(さらに…)

迷惑メールの配信拒否手続きをするのは間違い

今日は、迷惑メールに関して気をつけてほしいことです。
せめてこのブログ読者だけでも騙されないでほしいと願っています。


私のあるアドレスは、ダイレクト出版からの個人情報流出事件によりスパム業者が毎日のように迷惑メールを送ってくるようになりました。


そのスパムメール文の中で気をつけてなければいけないことがあります。
知らなければやってしまいそうなもの。それは。。
(さらに…)
サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ